3.25(火)言葉

3月25日(火)
生徒の皆さんへ
 
 

「言葉」

 大切な人を突然亡くし、悲嘆に暮れている相手には、どんな慰めの言葉も耳元を通り過ぎてゆくだけである。
 そのような言葉は一面頼りないものだけれども、人の人生を左右する力をもっていることも事実であろう。“あの人の一言を支えに、今日まで生きてくることができた〟”この言葉に出会わなかったら、今の自分はない〟。それほどの影響力があるのも、また言葉だといえよう。
 「物言えば唇寒し秋の風」のように、口は災いのもとだからと口をつぐみ、互いに思ったことを言えないのは、人間として生まれ、ともに生きているものとしてあまりに侘しい。
 たとえ、自分の気持ちなど分かるわけがない、同情はいらないと強がっていても、誰もが心の底では、自分のことを理解してほしいと思っているのである。
 真実の言葉は必ず相手の心に届く。人の気持ちに寄り添い、真心からの言葉をかけ合いたい。相手を慮りながら、自分の思いや考えを素直に伝えあいたい。
 そこからお互いの理解と、温かく豊かな関係がきっと築かれてくる。
 

校長 中村三喜

一覧に戻る