「いわき 万本桜プロジェクト」
「校長のつぶやき」6月12日(木)
6月11日(水)は、本校の伝統行事「いわき 万本桜プロジェクト」へのボランティア参加の1回目が行われました。参加した生徒は27名、引率は、私と茂垣教頭先生、小張先生です。学校のバス2台に分乗し現地へ向かいました。いわき市の現地へ到着後、このプロジェクトを主催している志賀忠重さんから説明を受けて作業や昼食作りを行いました。このプロジェクトは、東日本大震災後の復興のために2011年の5月から開始されており、今まで多くのボランティアの協力を得て引き継がれているものです。本校は約10年前から活動に参加しており、年間3回(最後の回が桜の植樹)希望者を募っています。当日は、朝から雨が降り続いており、屋外での作業はできませんでしたが、羽釜をつかってご飯を炊き、カレーを作って参加者全員で昼食をとりました。また、プロジェクトを主催している志賀さんや、他のスタッフの方の体験談等を聞くことができ、参加した生徒(初めて参加した私もですが)貴重な体験になりました。
校長 皆藤正造