大学教授による理科特別授業
「校長のつぶやき」6月23日(月)
6月20日(金)の午後、理科の特別授業「理科実験教室」が行われました。講師は日本工業大学 共通教育学群教授 服部邦彦先生をお招きしました。服部先生は、核融合の研究や惑星探査機「はやぶさ」の推進エンジンの研究に携わるなど、著名な研究者です。本校の国語担当 塙 雅文先生の教え子にあたり、塙先生の紹介で今回の特別授業が実現しました。当日の4、5時間を使っての特別授業でしたが、万有引力の法則や重心の解説等、模型を各自製作したりするなど高校生にもわかりやすく指導いただきました。授業の最後には、以前にテレビ放映されている「真空砲」の実験を見せていただきました。私も2時間の授業を参観させていただきましたが、科学の深さと広さを痛感しました。
授業の中で、服部先生が映像で紹介したコメントを紹介します。
校長 皆藤 正造
科学(物理)は覚えるものではない。
科学(物理)は不思議と思う好奇心と探究心である。