人権教室・面接突破講座
「校長のつぶやき」7月8日(水)
7月7日(月)は、午前中に人権教室、午後には面接突破講座が行われました。人権教室は、水戸人権擁護委員協議会から2名の講師を招いて、「人権について考えよう」をテーマに2時間の講座でした。前半はこどもの権利条約についての学び、後半は「リスペクト・アザース」という内容で相手を尊重することのスキルを学びました。世の中の人たちすべてが居心地のよい社会になるために、これからの社会を担う若者たちに託す大切な時間でした。
午後の面接突破講座は、(株)「さんぽう」より専任の講師を3名招いて、大学進学、専門学校、就職の3つのコースに分かれて2時間の講座を行いました。就職の求人も7月から解禁となり、3年生にとっては進路選択の大切な時期となりました。教室を参観して印象に残ったことは、講師の「面接の際、ドアを開ける時の表情を大切にしよう。第一印象をよくするために、下を向いたりせずにしっかりと正面を向いて入りましょう。」との指導です。それぞれの教室では、個別の模擬面接が行われ、一人ひとりに細かいアドバイスがありました。参加者は、今日の講義を経て自覚を新たに前へ進んでほしいです。
校長 皆藤正造