高校生のボランティア活動
「校長のつぶやき」9月4日(木)
学校に9月27日(土)千波湖周辺コースで行われる「茨城シャインシャインマスカットラン」へのボランティア参加案内の資料が届きました。私は、この大会を主催する団体が既に実施している「水戸メロンメロンラン」には毎年参加しています。この大会は、千波湖の周回コースを使って給水所の代わりにメロンの食べ放題ブースを設置して、ランニングしながらメロンを味わうことのできる楽しい大会です。今年も6月8日に実施され、9kmの部に出場しました。大会当日は、千波湖周回コースに約50mおきに高校生と思われる補助員がおり、参加したランナーに「頑張ってください!」と声をかけてくれました。走りながら数名の補助員に「アルバイトですか?」と声をかけると、声をかけた全員が「ボランティアです!」と答えてくれました。私はこの暑い中、ボランティアではなくアルバイト等で参加しているものと思い込み、主催者からの指示でそう答えているものと思い込んでいました。ところが、今回の大会資料を見て、過日の大会の補助員もボランティアだったらしいことがわかり、疑った自分が情けなくなりました。今回の大会のボランティアへの支給品は スタッフTシャツ お弁当、ボランティア証明書、シャインマスカット1房だそうです。私も、シャインマスカットを使った初めての大会なので参加したかったですが、都合により不参加です。
校長 皆藤正造