騙されないための教科書

「校長のつぶやき」9月26日(金)

先日、青少年育成関係団体が作成した資料が学校に届きました。そのタイトルが「騙されないための教科書」です。近年増加する若者をターゲットとした詐欺や悪徳商法から被害に遭わないための注意点をまとめた冊子です。強調されていた3点は以下の通りです。

「うまい話には裏がある」「衝動的に行動しない」「1人で抱え込まない」

若者に限らず、新聞記事には連日のように、警察官を語るものからの詐欺被害、SNSでのロマンス詐欺、投資に関する詐欺などが報道されています。高校生はもちろんですが、詐欺にあわないために心して生活しなければならない世の中になってしまったことが残念です。

校長 皆藤 正造

一覧に戻る